
28: 名無しのDQ勇者
フバーハ最優先僧侶にあたったわ
常にフバーハ優先
味方が死んでてもポンなくても雷パターンでもフバーハ
パラが死にかけててもフバーハ
フバーハ禁止してもいいくらいやわ
常にフバーハ優先
味方が死んでてもポンなくても雷パターンでもフバーハ
パラが死にかけててもフバーハ
フバーハ禁止してもいいくらいやわ
31: 名無しのDQ勇者
>>28
そういうのに当たった時は当てつけで滅却してる
ダイブ回避時か8歩くらいで堅陣をあらかじめ張っておいてやるしかない
パラのブレスG率見てないのかも
そういうのに当たった時は当てつけで滅却してる
ダイブ回避時か8歩くらいで堅陣をあらかじめ張っておいてやるしかない
パラのブレスG率見てないのかも
64: 名無しのDQ勇者
今日魔て野良参加
僧まほよろで重さ 286 これは楽勝かなーと思ったら。僧が一度も押しにいかなかった。
でも、魔の自分へのズッシはいちどもきらせなかった!
なんかちがう!!(ヾ(´・ω・`)
僧まほよろで重さ 286 これは楽勝かなーと思ったら。僧が一度も押しにいかなかった。
でも、魔の自分へのズッシはいちどもきらせなかった!
なんかちがう!!(ヾ(´・ω・`)
74: 名無しのDQ勇者
>>64
実装初期からやってる僧侶の重さ必須値は283だった
後期のLV解禁とその他アクセの充実で、
その頃から通ってた僧侶は顔無しでも現状なにもしなくても290超すのよ
282にキッチリ調整してる僧侶ももちろんいるだろうけど、
282僧はレグ実装中盤から最近始めた可能性が高い
実装初期からやってる僧侶の重さ必須値は283だった
後期のLV解禁とその他アクセの充実で、
その頃から通ってた僧侶は顔無しでも現状なにもしなくても290超すのよ
282にキッチリ調整してる僧侶ももちろんいるだろうけど、
282僧はレグ実装中盤から最近始めた可能性が高い
76: 名無しのDQ勇者
>>74
そういえば初期283っていわれてましたね。
ハイドラとかできてなくて僧なのにリゾット食べた事思い出しました。
周りからみたらかなり地雷だったんだろうなー
そういえば初期283っていわれてましたね。
ハイドラとかできてなくて僧なのにリゾット食べた事思い出しました。
周りからみたらかなり地雷だったんだろうなー
77: 名無しのDQ勇者
>>74
昔はまほよろじゃないと重さ満たすの困難だったけど、今は楽に精霊王で雷100と両立できるから
重さ282調整で買い換えただけだぞ・・・少なくとも私の場合は
昔はまほよろじゃないと重さ満たすの困難だったけど、今は楽に精霊王で雷100と両立できるから
重さ282調整で買い換えただけだぞ・・・少なくとも私の場合は
194: 名無しのDQ勇者
>>77
まほよろが煽ってるだけだから相手にするな
まほよろが煽ってるだけだから相手にするな
87: 名無しのDQ勇者
>>74
初期から道楽で終わっても回してる僧侶フレ多いけど、
290ある奴はあんまりいないねー。
282で調整してるのも多いから282ピッタリ=ニワカというわけでもないと思う
むしろ精霊王で重さ290後半あるのはガチだなーて思う、上重さついてる数値だからな。もうあんまりお目にかかれないけど
でも俺のフレ、上重さ精霊だから、
印籠魔法用にして器用さうめで285くらい?だった気するので
重さの数値で熟練度は測りづらい
初期から道楽で終わっても回してる僧侶フレ多いけど、
290ある奴はあんまりいないねー。
282で調整してるのも多いから282ピッタリ=ニワカというわけでもないと思う
むしろ精霊王で重さ290後半あるのはガチだなーて思う、上重さついてる数値だからな。もうあんまりお目にかかれないけど
でも俺のフレ、上重さ精霊だから、
印籠魔法用にして器用さうめで285くらい?だった気するので
重さの数値で熟練度は測りづらい
記事のコメント